メルカリ

【ゆうゆうメルカリ便】持ち込み先ごとの発送方法

ゆうゆうメルカリ便の持ち込み先ごとの発送方法です。

郵便局

ゆうプリタッチのある郵便局の場合

  1. 郵便局内のゆうプリタッチに2次元コードをかざし、宛名ラベルを作る。
  2. 作ったラベルと荷物を持って窓口に行く。

ゆうプリタッチのない郵便局の場合

  1. 窓口で2次元コードを見せる。
  2. 2次元コードを読み取ってもらう。
  3. 送り状を受取り荷物に貼る。

ローソン

  1. ローソン内にあるLoppiのトップ画面から「Loppi専用コードをお持ちの方」を選ぶ。
  2. 2次元コードをLoppiの読み取り部分にかざす。
  3. Loppiの画面に出た内容を確認して「発行する」をタッチ。
  4. Loppiからレシートの様な申込券が出てくるので、それを30分以内に荷物と一緒にレジに持っていく。
  5. 店員さんから受け取った伝票納入袋のシールをはがし荷物に貼る。
  6. その袋の中に送り状を入れる。
  7. 送り状は4枚綴りの様になっているので切り取り線で全て切り離す。
  8. 右の方に「お客様控え」となっている1枚を除く3枚全てを袋に入れる。
  9. お客様控えは自分が貰う。

正直なところ、私、ローソンから出すのはたまにしかないので行く度に出し方を忘れてしまい
ロッピーの方は全然簡単なんですが、レジで、もたもたしてしまいます^^;
どれを切り離すんだっけ?どれを貰うんだっけ?3枚ふくろに入れるけど、どれを一番上にするんだっけ?とか。
その点、郵便局は、めちゃくちゃ簡単です。
初めて郵便局に持って行った時「えっ?これだけ??」って拍子抜けした感じでした。

ポスト

ゆうパケットはポストに投函でもOKです。
でも、宛名ラペルは郵便局のゆうプリタッチかローソンのLoppiで作成しないといけないので
ポストに投函する機会は、あまりないのではないかと思います。