スポンサーリンク
らくらくメルカリ便の中の【ネコポス】の送り方について紹介します。
スポンサーリンク
ネコポス
サイズ
送り方
- サイズ内の袋や箱に入れる
(ヤマト運輸で推奨資材クロネコ薄型ケース 43円・54円も販売されてはいるが特にネコポス用という物はない。サイズ内の物なら特に決まりはないので何に入れても良い。) - 宛名や差出人名などは何も書かなくて良い。
- スマホの取引画面から利用したい発送方法を選びスマホの画面上に2次元コードを出す。
- ヤマト運輸の営業所、ファミリーマート、セブンイレブンへ持ち込む。
特徴
- 手渡しではなく郵便受けに配達 (郵便受けに入らない場合は持ち戻られてしまう。)
上から押さえて、なんとか2.5cm以内とか位の厚さの場合は危ないです。
厚さには気を付けて下さい。
- 追跡可能
- 補償あり(3,000円まで)
- 配達にかかる日数は宅急便と同じ位だが郵便受けへの配達の為、配達日時指定は出来ない。
- 匿名配送
- 箱でも袋でも特に入れ物に決まりはない。(普通の封筒とかでも大丈夫です。)
- A4サイズ以内の薄い物を送るのに適している。
持ち込み先ごとの発送方法
※こちらをご覧ください。
送料
(全国一律) 175円
スポンサーリンク
スポンサーリンク