宅配便

クロネコメンバーズになって宅急便を便利に安く使う

荷物を送る時に出来るだけ送料を安くする方法です。

ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録する

  • クロネコメンバーズWeb会員に新規登録画面から登録する。(既に会員の方は不要)
  • 登録画面でクロネコメンバーズ電子マネーカードを申し込む。
  • その時〈クロネコメンバー割BIG対応カード〉を選ぶ。

 

このクロネコメンバー割BIGを使うと送料が15%引きになります

荷物をヤマト運輸営業所に持ち込む

クロネコメンバーズ会員が荷物をヤマト運輸営業所に持ち込むと150円引きになります。
(ネコピット利用が条件です。)

クロネコメンバーズでない場合は100円引きです。

(コンビニ持ち込みでも100円引きになります。150円引きされるのはヤマト営業所に持込んだ時のみです。)

営業所に設置されているネコピットで送り状を発行する。

  • スマホからクロネコメンバーズにログインする。
  • 送り状情報を入力しQRコードを作成する。
  • ヤマト営業所に設置されている、ネコピットで送り状を作成する。

 

ネコピットの使い方

 

ヤマト運輸営業所にあるネコピットの写真です。

 

  • 上の写真の画面から自分の送るタイプを選ぶ。
  • スマホで作ったQRコードをネコピットの裏側からかざして読み取らせる。

(画面の裏側にスマホを持って行ってQRコードを読み取らせます。)

  • 内容を確認して「次へ」をタッチ。
  • 「お届け先希望日選択」画面で希望の日付をタッチ、入力。
  • 「お届け先希望時間選択」画面で希望時間をタッチ、入力。
  • 出てきた画面の内容を確認して「印刷」をタッチ。
  • 印刷が終わったら「終了する」をタッチ。
  • 荷物を窓口に渡す。

 

ネコピットで送り状を作成するとデジタル割で60円引きになります。

クロネコメンバー割Big対応カードで支払う

クロネコメンバー割BIG対応カードで支払うと15%引きになります。

 

クロネコメンバー割カードについて

 

クロネコメンバー割のカードには「クロネコメンバー割」と「クロネコメンバー割BIG」の2種類あります。

先にチャージしてから使うカードです。

 

クロネコメンバー割

  • 1回あたりのチャージ金額は3,000円以上29,000円迄。1,000円単位。
  • チャージ金額上限は100,000円
  • 宅急便運賃が10%割引。

クロネコメンバー割BIG

  • 1回あたりのチャージ金額50,000円以上100,000円迄。10,000円単位。
  • チャージ金額上限は100,000円。
  • 宅急便運賃が15%割引。

共通

  • どちらもチャージはヤマト運輸宅急便センターか、ヤマト運輸セールスドライバーが訪問時。
  • 有効期限は最終利用日から5年間。
  • コンビニや宅急便取扱店では使えない。
  • 持ち込み割引・往復割引・複数口割引との併用が可能。
    その他の割引との併用は出来ない。

 

 

以上の発送方法をすると

  • 持込割引で1個につき150円引き。
    (コンビニや取扱店の場合は100円引き)
  • ネコピット、または自宅などのプリンターなどで送り状を発行するとデジタル割で60円引き。
  • 支払いにクロネコメンバー割Big対応カードを使うと15%引き。
  • Tポイントも貰う。

 

(因みにヤマト運輸営業所をお届け先として発送すると「宅急便センター受け取りサービス」が適用され更に60円引きになります。)

 

以上が私が考え得る、普通の宅急便を一番安く送る方法です。

 

クロネコメンバーズについて

 

クロネコメンバーズweb会員の登録をすると以下の様な特典が受けられます。

 

荷物を受け取る時

  • 荷物が届く時、事前にメールやLINEでお知らせが来るので、そこでお届け希望日時の変更をすれば不在配達がなくなる。
  • 事前連絡をしてなくて不在時にお届けがあった場合もメール等で連絡が来るので外出先から再配達日時、受取場所の連絡が出来る。

 

荷物を送る時

  • クロネコメンバーズならwebから配達員の方に集荷に来て貰える。
  • スマホで情報を入力して送り状を作成したり支払いが出来る。
  • パソコンやiPhoneを使って自宅のプリンタから送り状を発行する事が出来る。
  • 送料が安く送れる。

 

支払う時

  • クロネコメンバー割カードを使うと10%~15%引きになる。

 

Myカレンダーサービス

  • 自分が受け取りやすい場所や時間帯を事前に登録しておく事が出来る。
  • 曜日ごとに受け取りたい場所や時間帯を設定しておく。
  • 荷物の受取日時や場所が自動で変更されて簡単に受け取る事が出来る。

 

PUDOステーションで荷物の受け取りや発送が出来る様になる。

宅配便ロッカーPUDOステーションが使える様になります。

 

宅配便ロッカー受取り(PUDOステーション)について

PUDOステーションの詳細についてはこちらにも書きましたので、ご参照ください。

 

PUDOステーションって何?使わなきゃ損!超簡単で便利な宅配ロッカーメルカリを利用していらっしゃる方も多いと思いますが持込場所や受け取り方法でPUDOステーションという言葉がよく出てきますよね。 設...

 

荷物をPUDOステーションで受け取る方法

 

  • 荷物が届く前にメール等でお届け予定が届いたら受取場所を「PUDO」に設定する。
  • 荷物が宅配ロッカーに届いたらメールが来る。
  • そのメールに解錠用のパスワードが記載されているので、自分の都合の良い時に宅配ロッカーに取りに行って、そのパスワードを入力して解錠し、荷物を受け取る。

 

 

ここからお近くのロッカーが調べられます。

因みにPUDOステーションから発送する事も出来ます。

宅配ロッカーPUDOステーションの使い方

 

荷物を受け取る時

  • 宅配ロッカーのタッチパネルに触ると画面が出るので「受け取り」をタッチする。
  • メールで届いている「認証番号」を入力する。若しくはバーコードをスキャナーにかざす。
  • サインをする画面が出るので指で苗字を書く。
  • 扉が自動で開くので荷物を取り出して扉を閉めて完了。

荷物を発送する時

  • 宅配ロッカーのタッチパネルに触ると画面が出るので「発送」をタッチ。
  • スマホで発行した二次元コードをスキャナーにかざす。
  • 画面に従って、お届け希望日時と荷物のサイズを指定する。
  • 扉が自動的に開くので荷物を入れて扉を閉める。
  • ロッカーの画面に出た受付番号を控えて完了。

 

私は、このサービスをよく利用するのですがとても便利です。
使い方も簡単でやってみればすぐわかります。
車がないと大きい荷物はちょっと大変ですけど…

 

Tポイントが貰える

  • 荷物を送る時のお支払い金額200円につき1ポイント貰える。
  • 荷物を送る時や専用BOXなどの資材を買う時に1ポイント1円として使える。

 

まとめ

私が考え得る限りでの一番安く宅急便を送る方法をまとめます。

  • クロネコメンバーズになる。
  • クロネコメンバーズBIGカードを作っておく。
  • ヤマト運輸営業所に持込む。  100円引き
  • ネコピットで送り状作成。    60円引き
  • クロネコメンバーズBIGカードで支払う。 15%引き
  • Tポイントも貰う。

 

コンビニにや取扱店に持っていった場合はスマホアプリで送り状を作っても持ち込み割引の100円のみです。

ヤマト運輸営業所に持込みネコピットで送り状を作りクロネコメンバーズBIGカードで支払えば160円引きプラス15%引きになります。

 

たまに送るだけの人は良いですが、しょっちゅう送るという方は送料も痛いですから出来るだけ安く送りたいですよね。

私も「クロネコメンバーズBIGカード」を作りました。

ただ、このBIGはまず50,000円入金しないといけないので最初かなり辛いです^^;

でも長い目で見たら絶対このカードの方がお得だと思います。

そこまで利用回数が多くない方は普通の「クロネコメンバーズカード」でも10%割引になるので、そちらでも充分お得だと思います。


ただ残念なのはメルカリで、らくらくメルカリ便を送る時に使えない事です。
それに使えたら最高だなと思うんですけど…