楽天ポイント

楽天ポイントせどりって良い事ばっかり?欠点はないの??

私は楽天ポイントせどりをしています。

楽天で購入して購入価格より少し安い価格で販売し、そして楽天ポイントを貰っています。

今は家電量販店やメガドンキなどでの店舗せどりもしているので他からの収入もありますが楽天ポイントせどりのみだった時も息子と2人、暮らせていました。

以前にも書きましたが私は両学長と楽天さんに本当に救ってもらったので両学長には本当に感謝していますし、楽天さんにも足を向けて寝られないほど感謝しています。

 

楽天さんの仕組みはとても複雑なので把握する迄が大変ですけど、しっかり把握して頑張れば相当な収入を得る事が出来ます。

幸い、私は会社を退職して1日中家にいますので、リサーチする時間はたっぷりあります。

私は購入価格より高くは絶対に売らないというポリシーでやっていますのでポイントを如何にして沢山もらうか、どんな方法で、どんな商材を売れば良いのか、この半年ほどリサーチしまくりました。

両学長が楽して儲ける事は出来ない、でも泥臭く頑張れば誰にでも出来ると仰っていましたが、正にその言葉通りでした。

私の様な何のスキルもない人間でも泥臭くリサーチして沢山の商材を買ったり売ったりしてきて失敗も沢山しましたが、今は毎月購入する商材も殆ど決まり、安定した生活になってきました。

 

楽天さんの良い点は今までにも沢山記事にしてきました。

では楽天ポイントせどりに悪い所は1つもないの?

と聞かれれば、

「うーん…。あるかな。」

 

という訳で今回は楽天ポイントせどりの悪い部分を書いてみたいと思います。

 

 

まず1つ目です。

私は、この楽天ポイントせどりを始める前、ミニマムな生活を目指していました。

押し入れの中に眠っている物、クローゼットの中で眠っている物など、しばらく使っていなかったり着ていなかったりする物はおもいきって捨てちゃおっと思い、バンバン捨てていました。

会社の人達には「勿体ないからメルカリとかで売ったら?」と言われましたが、売れるまで家に置いておくのすら嫌で「売ればかなりお金になるけどなあ」とは思いつつ、そんなにお金に執着のない私はゴミとしてバンバン捨てていました。

プレミアムなグッズとかも沢山あったので多分売れば相当なお金になったかもしれませんが、でもとにかく早くすっきりしたかったんです。

で、かなりスッキリした頃に楽天ポイントせどりを始めました。

 

これがですね…

楽天ポイントせどりをするという事は商材を山ほど買うわけけです。

しかも最初の頃は、よくわかっていなかったから、なんとなく良さそうな物がSPUプラス30%ポイントアップされていたりすると「あっ、これ良いじゃん」とか思って大したリサーチもせずに買ってしまっていました。

そんな選び方をしたので1番最初に買った物は失敗してしまった物が多く、未だに売れ残っていたりします💦

今思うと、なんて馬鹿な買い方をしたんだろうと思います。

 

今は商材を選ぶ時、売れるかどうかは勿論の事、送る時の事も必ず考えて購入していますが、最初の頃はそんな事は考えずに買ってしまったので大きい物も多く、そんな物が売れ残って何ヶ月も家にあると邪魔でしょうがなくて💦

そして、そこにもってまた新しい商材を仕入れるわけですから次々と物が増えていってしまうわけです。

しかも、段ボール箱であったりネコポスやゆうパックで届く封筒、セロファンの袋、クッション材など自分が発送する時に使うかもしれないと思うと捨てられなくなります。

正にどんどん物が増えていってしまい、ミニマムな暮らしとは程遠くなってしまいました。

最近は商材選びが上手くなったので段ボール箱で送らないといけない様な大きい商材はAmazonさんや買取屋さんに送る物だけになりました。(これは届いてすぐ送るので邪魔になりません。)

それ以外は大きい物は買わないので段ボール箱もバンバン捨てられる様になりましたし家もだいぶスッキリに戻りました。

 

2つ目は家計がスッキリしない事です。

私は元々あまりお金に興味がなく、そんなにお金の管理はしていませんでしたが、でも物欲もなかったので家計がとてもスッキリしていました。

クレジットカードの請求額も光熱費等に多少のお買い物分が追加される位でとてもわかり易くスッキリしていました。

ところが今は、アレやらコレやら、ごちゃごちゃしています💦

請求額も以前の10倍以上です。

勿論、これは自分が使っている訳ではなく商材を仕入れているのですから、たくさん購入するのは悪い事ではありません。

たくさん購入しなければ利益もたくさん出ませんから。

でも、それまでがミニマムな暮らしだったので、購入した物とか請求額とかを見るとゾッとします(笑)

 

3つ目は楽天のSPUを上げきってスッキリと楽天ポイントせどりを始めるまでに、ちょっとゴタゴタするというのもあるかもしれません。

色々な物を楽天経済圏に移行させないといけないので最初はちょっとゴタゴタします。

携帯会社やインターネットなどは解約すると解約金も発生したりしますし、楽天TVや楽天の保険など有料の物にも加入しないといけません。

そしてそれがSPUに反映されるまでに時間がかかるので、すっきりと楽天ポイントせどりを始める迄に数ヶ月かかります。

なので始めはちょっとゴタゴタしますが、これは最初だけですね。

 

4つ目は宅配便が届きまくるっていう事です(笑)

元々、宅配便を受け取るのが苦手なんです。

なのでPUDOステーションで受け取ったりしていたのですが今は受け取る荷物も多くて、そんな事もしていられませんし、お買い物マラソン後の数日は家のチャイムが鳴りまくりです。

私はクロネコメンバーズの会員になっているのでヤマト運輸からの荷物や、日本郵便からの荷物も事前に配達メールが届きますが佐川急便や楽天エクスプレスからの荷物の様に事前に日時指定できない物もあるので1日中、ピンポンピンポンと家のチャイムが鳴ってたりして落ち着きません(笑)

 

 

クロネコメンバーズになって宅急便を便利に安く使う荷物を送る時に出来るだけ送料を安くする方法です。 ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録する クロネコメンバーズWeb会員に新...

 

 

 

楽天ポイントせどりを始めて、それ以前よりちょっとなあと思っているのは以上の3つ位です。

ひと言で言えばすっきりしない、ごちゃごちゃしてるっていう感じです。

 

 

ただ、こんなに色々ごちゃごちゃしていますが、キャッシュレス決済は本当に便利でスッキリしていて有り難いなあという事も改めて実感しています。

私は、ここ数ヶ月というもの現金を殆ど触った事がないと言っても過言ではありません。

商材を販売した代金はネットで振り込まれ、振り込まれたお金はネット上で動かして使っています。

正にキャッシュレス生活です。

 

 

商材を仕入れる時は楽天市場でも実店舗でもクレジットカード決済です。

そして、販売はAmazon・買取屋・メルカリ・ラクマ・paypayフリマです。

 

Amazonと買取屋の売上金は銀行に振り込まれるので現金は触りません。

 

メルカリで販売した売上金はメルペイに入るので10万円貯まったら銀行に振り込む事にしています。

これもメルペイ上で振り込むので現金はノータッチです。

我が家の近くのスーパーマーケットはID決済が出来るので、買い物をする時にもメルペイをIDとして使っています。

 

ラクマで販売した売上金は銀行に振り込んだり、自分の楽天キャッシュにチャージして、それを息子の楽天Payに送金したりして使っています。

 

PayPayフリマで販売した売上金は自分のPayPayにチャージして、それを息子のスマホのPayPayに送金して息子に使わせています。

うちの息子は、あればあるだけ使ってしまうタイプなので毎日その日の分を渡しているのですが、ランチ代も入るので結構な金額になります。

でも売上金からの送金で楽に賄えています。

今までぴったりの金額を渡す為に小銭に両替をしないといけなくて、それが大変だったんです。

会社勤めをしている時は会社の人が小銭を使わずに集めてくれていて、1万円貯まったら両替という方法で凌いでいました。

(私、自分はキャッシュレス決済ばかりなので小銭が全然なく、銀行の両替も銀行が開いている時間でないと出来ないし、出来ても1日10枚分しか出来ないので息子に渡す分が全然間に合わず大変で会社の人に頼りっきりでした💦)

そんな感じで長年小銭集めが大変でしたが今は息子もキャッシュレス決済を使ってくれる様になって本当に楽になりました。

 

 

すっかり話がずれてしまいましたが、とにかく売上金は銀行口座に振り込まれる分とキャッシュレス決済で使う分で消費していますが、有り難い事に、この売上金のみで恐ろしい額のクレジットカード代も毎月支払えていますし、生活費も、息子に渡すお金も、そして積立貯金も今まで通り出来て、その上にまだ少し余りが出て、それもネットで定期預金に移したりできています。

 

楽天ポイントせどりの欠点を書くつもりで書き始めたのですが、結局は欠点よりも利点を書いてしまったかもしれません💦

欠点も多少はありますが、家も今はすっきりしていますし、やっぱり欠点より利点の方が比較にならない程たくさんあります。

 

何度も書いていますが…

私は長年会社勤めをしてきましたがストレスですっかり身体を壊してしまい心身共に辛くて辛くて堪らない毎日でした。

でもどんなに会社を辞めたくても、辞めるという選択肢は全く持っていませんでした。

辞めても他の所で働いていける自信など全くなかったので。

でも心身共にボロボロになり、どうしても会社に通える状態ではなくなり3ヶ月程休職し結局復帰の見込みが立たず退職しました。

傷病手当が1年半貰えるので1年半傷病手当を貰ってゆっくり身体を治せと病院の先生には言われました。

でもそれでは本格的に楽天ポイントせどりをする事ができないので、私は傷病手当は受給せず楽天ポイントせどりをおもいっきり始める道を選びました。

選んだ時点では上手くいくかもわからない道でしたが両学長が「せどりは楽しては稼げない。でも泥臭く頑張れば誰にでも出来る。」そう仰っていた通り、泥臭く一生懸命やった結果、こんなにも穏やかで幸せな日が送れる様になりました。

勿論、会社勤めをしていた時の様に安定した収入が得られるわけではないので毎月毎月頑張る必要がありますが、どんな商材を選び、どういう風に販売すれば利益が出るのかが今は大体わかってきたし、大きく失敗する事はないと思っています。

半年前の私には考えられなかった事です。

半年前の私は「せどり」という言葉すらよく知らない人間でした。

その「せどり」を知った今も販売方法がご購入者様とWin-Winの関係になれているので心もとても穏やかでいられます。

マスク不足だからといって、マスクを高額転売する様なせどりをしている方には味わえない幸せだと思います。

 

 

両学長の動画に偶然出会えて私の人生は大きく変わりました。

こんな幸せな道がある事を教えて下さった両学長に本当に感謝です。

ABOUT ME
ももりんご
会社を早期退職し在宅収入のみで生活しています。 ポイントのお得な貯め方、計算方法、使い方など実体験を元に紹介しています。