メルカリと新聞販売店が連携して「おうちでメルカリサポート」というサービスの実証実験を行っています。
新聞販売店のスタッフさんが自宅に来てメルカリのアプリをダウンロードする所から教えてくれるのだとか…
2019年12月10日から1ヶ月間位の予定で、まだ実証実験段階ですし、実施されているのも東京都葛飾区と板橋区だけです。
みんなのかくれ資産調査委員会という所の発表によると家庭内で眠っている資産(不用品)は一世帯あたり約70万円なんだそうです。
ここから「みんなのかくれ資産」という診断サイトに行けます。
私もやってみました。
「かんたんかくれ資産診断」か「くわしくかくれ資産診断」を選べる様になっています。
「かんたんかくれ資産診断」は
- 家族の人数
- 自分と家族の性別
- 自分と家族の年代
- 自宅の面積
- 自宅の収納スペースが何パーセントくらい埋まっているか
この5項目のみ。
「くわしくかくれ資産診断」は
- 性別
- 年代
- アパレル (トップスが何枚・ボトムスが何枚とかアクセサリー何個持ってるとか10項目)
- 書籍・音楽・ゲーム
- 美容・健康 (メイク・スキンケア用品を何点持っているか?とか)
- 趣味
- 家具・家電・小物
- 子供・育児
以上の8項目。
8項目といっても、その中でまた詳しく「キッチングッズ・食器が何点?」とかでした。
そんな食器の数とかアクセサリーの数とか聞かれても全然わからないし ^^;
で、すぐ挫折しました。
で、「かんたんかくれ資産診断」の方をやってみましたけど、これでそんなのわかるのかなあ ^^;
でも家に不用品がたくさん眠っているのは確かです。
高齢者の方のお宅もそうだと思います。
でも、メルカリを利用している人の9割が10代~40代なのだそうで、確かに高齢者の方がスマートフォンにメルカリのアプリを入れて、そこに出品して…とか相当ハードルが高いですもんね。。
そこで普段慣れ親しんでいる新聞販売店のスタッフさんに家に来てもらってスマホにメルカリのアプリを入れる所から教えて貰える。
そういうサービスを利用すれば家もすっきり、不用品が現金にもなるという事ですね。
高齢者向け生活支援サービスのMIKAWAYA21が提供しているまごころサポートとの提携によるものだそうです。
「おうちでメルカリサポート」とはお客さまのスマートフォンに「メルカリ」をダウンロードするところから出品するまでをスタッフが手伝ってくれるサービスです。
こちらから申し込めますが料金は20分につき500円です。
メルカリ教室というのもあるんですね。
詳細はこちらから。
本当は、そんなお金を払って頼むのではなく、息子さん・娘さん・お孫さんとかが、ちょっとやってあげられたら良いのになあと思いますけど…
今の時代、そうもいかない方もいらっしゃいますよね。
そういう私も80代・90代とかになったら誰も面倒見てくれる人いないし、電球1つ変えるだけでもお金を払って頼まないといけないんだろうなあ…と思っていますけど。
期間限定のサービスなので簡単に書きました。
詳細はこちらからどうぞ。