目次
私はここにも書いた様に楽天ポイントせどりをしています。
そうすると、当然の事ですが、めちゃくちゃポイントがたまります。
それは勿論嬉しい事ですし、自分が望んでやっている事なんですが、このポイント、期間限定の物もあります。
使いきれないんです!
有効な使い方は出来ないかなあと思って検索してみたら、楽天でのお買い物に使う・楽天ペイとして使う…色々有効に使う方法が出てきました。
でも月に1、2万円ならそれでもなんとか使えるかもしれませんが私の場合、月に6万ポイント位たまるわけです。
しかも毎月…
とても消化できません。
たまっていく一方です。
期間限定でなければ嬉しい悲鳴ですけど期限が来たら捨てられてしまうポイントとなると使い方に本当に困ってしまいます。
贅沢に使おうと思えば買い物をいっぱいしたり美味しい物を食べたりすれば良いのですが、私の場合、その収入で暮らしていこうと思っているわけです。
生活費として何とか使いたいんです。
無駄な使い方をしたらポイントせどりをしている意味がなくなってしまいます。
6万ポイントとまでいかなくても期間限定ポイントが使いきれず困っている方も多いのではないかと思い徹底的に調べてみました。
結論から言ってしまうと、「おっ!これだ!!」と思えるほど目新しい物は残念ながら見つかりませんでした。
欲しい物が沢山ある方、美味しい物を食べるのが好きな方、旅行が好きな方、そういう方は、おもいっきり楽しめます。
でも私の様に物欲もなく、特に美味しい物が食べたいとかでもなく、6万ポイントを生活費として上手く使いたいという場合、期間限定ポイントは本当に難しいです。
とにかく楽天ペイが使えるお店をしっかりチェックして、生活必需品を買う時は楽天ペイ以外は絶対使わないぞっ!くらいの覚悟で楽天ペイを使いまくって下さい(笑)

期間限定ポイントを使える物
- 楽天市場での買い物
- 楽天ペイとして使う
- 楽天モバイルの支払い
- 楽天でんきの支払い
- 西友楽天ネットスーパーで買い物
- 楽天ビューティで美容室等に行く
- 楽券
- ギフトカード等に変える
- ラクマの支払い
- 楽天トラベルで旅行orレンタカーを借りる
- 楽天デリバリー
- ふるさと納税する
上記の項目を1つずつ見ていきます。
期間限定ポイントが使える物
楽天市場での買い物に使う
これが1番一般的だとは思いますが、今回は出来るだけ生活費として使いたい方を対象として書いています。
欲しい物が沢山ある方やちょっと優雅に暮らしたい方とかは、ちょっとお高めな物を買って贅沢してしまうのも良いとは思います。
ただ、私の様にポイントせどりをした分を生活費に充てたい場合は、これは出来ません。
しかも、楽天市場での買い物にポイントを使ってしまうと貰えるポイントが一気に減ってしまうのでポイントせどりをしている方には向きません。
とは言ってもポイントを使えば欲しい物が色々無料で購入できるので自分の欲しい物を買うというのも悪くはないと思いますが ^^
私もメルカリ等のフリマで使う梱包資材や、ちょっとした自分の物を買う時があります。
全額ポイント払いにしても貰えるポイントはゼロにはなりません。
ですので、どうせ買うのなら、お買い物マラソン中とか5か0の付く日とかのお得な期間にROOMも経由して、お得に買って下さい。

楽天ペイとして使う
これが本当は一番良いんですけど…
楽天ペイが使えるお店は2019年12月現在まだそんなに多くはありません。
コンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・100円ローソン・ナチュラルローソン・ミニストップ・セイコーマート・ポプラ・生活彩家と、ほぼ使える感じなのは、とても有り難いです。
でも、コンビニで毎月6万円も使えません。
プリペイドカードやごみ袋などを買えたら良いなと思うのですが、そういう物は楽天ペイでは買えません。
店舗に依って多少違いますがセブンイレブンの例で見てみると楽天ペイで買えない物は以下の様になります。
・セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
・公共料金等の収納代行
・マルチコピー機でのサービス
・切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
・クオ・カード
・テレホンカード
・プリペイドカード
・プリペイド携帯カード
・ビール券・酒クーポン券
・映画券・前売券
・地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
・他金券等に準ずるもの
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
あとは、ドラッグストアでも使える所が沢山ありますが大きい所で見るとウエルシアは対応していますが、サンドラッグとかマツモトキヨシは駄目ですね。
近くに楽天ペイ対応のドラッグストアがある方は、そこで上手く使いたいところですね。
後は、くら寿司・松屋・リンガーハット・スシロー・サンマルクカフェ・ほっかほっか亭・ピザーラ・すかいらーくの宅配などでも使えます。
和民・はなの舞・魚民・白木屋・笑笑など25か所の居酒屋でも使えます。
が、私は飲めません(笑)
飲みに行くのは好きなので友達と年に何回かは行きますが体質的にアルコールが合わなくて、ちょっと飲んだだけで気持ち悪くなってしまうので、いつもノンアルビールやノンアルカクテルです。
たまには期間限定楽天ポイントを使ってどーんと、奢っちゃいますか?^^
としても、とても使いきれませんね。
なにしろ毎月6万ずつとかたまっていくわけですから。
しかも出来るだけ無駄のない使い方をしたいわけです。
毎回飲み歩いて使うわけにもいきません(笑)
あとは家電量販店、ケーズデンキ・JOSHIN・ビックカメラ・コジマ電気・ヤマダ電機などでも使えます。
眼鏡を買う時はZOFFやメガネスーパーで。
靴を買う時は出来るだけ東京靴流通センターで。
ガソリンを入れる時は出光で。
デパートでも使える所がありますが、まだ少ないですね。
楽天ポイントを使えるお店は段々増えていますから、時々確認して逃がさないで下さいね!(笑)
楽天ペイが使えるお店はこちらから確認できます。
楽天ペイの設定を必ず「ポイント優先」にしてから使って下さい。
期間限定ポイントから先に使ってくれるのがとても有り難いです。
楽天ペイを「ポイント優先」に設定する方法は、まず楽天ペイのアプリを開いて以下の画面の下の方にある「設定」をタップします。

次に以下の画面で「利用設定」を「すべて使う」にする。
そして次にその下の「優先設定」を「ポイント優先」にする。
「次回もこの設定を使う」にチェックを入れておくと良いと思います。
「OK」をタップして設定は完了です。

この様にポイント優先の設定をしておけば期間限定ポイントから使ってくれます。
そして、何かを買う時は出来るだけ楽天ペイを使えるお店から買う。
コンビニの支払いも何かお得なキャンペーンをやっていない限りは楽天ペイ支払い一択で。
時と場合によってはキャンペーンを無視してでもポイントで支払った方が得する場合もあるかもしれません。
お近くで使えるお店を探す場合はこちらからどうぞ。
楽天モバイルの支払いに使う
これは、とても有り難いです。
私は楽天モバイルの支払い方法を「全額ポイント支払い」にしているので、スマホ代は全く払わずに済んでいます。
ただ、有り難い事に(残念な事に?)楽天モバイルは、とても安いので、あまりポイントは消化されません。
楽天モバイルの詳細はこちらからどうぞ。

楽天でんきの支払いに使う
これも、とても有り難いです。
私は楽天でんきの支払いを「全てのポイントを使う」に設定しているので楽天でんきに変えてから電気代を支払った事はありません。
という事は、電気代をそんなに節約したりしなくても済むって事にもなりますね。
貧乏性な私は、ついつい電気代が勿体ないと思ってしまいますが、あまり思う必要はないのかもしれませんね。
楽天でんきの詳細はこちらからどうぞ。
楽天西友ネットスーパーでお買い物
楽天SEIYUネットスーパーでお買い物をして期間限定ポイントを使う。
でも5,500円以上買わないと送料が330円かかってしまいます。
大家族の方や買い物を沢山する方は大丈夫かもしれませんが、うちの様に2人家族とかでは、なかなか1回に5,500円は買えません。
といって送料は絶対に払いたくない…^^;
そういう私の様な方は月に1回か2回、まとめ買いをすると良いかもしれません。
楽天西友ネットスーパーで貰える楽天ポイントの計算方法などを書きましたので宜しかったら下記の記事もご参照下さい。

楽天ビューティで美容室等に行く
これも有り難いです。
楽天ビューティで予約して美容室等に行くとSPUも「1」上がります。
楽券
これはまだあまり知られてませんよね。
こちらで確認できますが楽券(らっけん)とは、楽天市場で購入してスマホで利用するデジタルチケットです。
例えば、この牛丼並盛3食を買ったとすると、すき家の牛丼の並盛3食分のデジタルチケットがスマホに届き、回数券の様に使えます。
ポイントのみで購入すると貰えるポイントは減りますが、でもそれなりには貰えるので、その分は安く食べられます。
ただこれも有効期限が発券日の1ヶ月後の月末までです。
月初めに買った方が良さそうですね。
私はお肉が嫌いで食べられません。
息子はお肉は大好きだけれど牛丼が嫌いです^^;
他にも上島珈琲店の500円チケットとかもありますが、有り難く使える方は限られそうですね。
それと、こういうまだあまり知られていないサービスだと、お店の方も扱いに慣れていなかったりして、レジでゴタゴタしてしまう事があります。
それがちょっと憂鬱で使いたくない時があったりします。
私はいつも行くスーパーでIDを使って買い物をしているのですが「IDで」と言う度に未だにレジの店員さんがうろたえてしまいます。
もう何ヶ月も使い続けているのにIDで買い物をしているの私だけなのかなあと思ってしまいます。
そのお店はクレジットカードとSuica・PASMO以外ではIDしか使えないのに…
というか見かけるのは現金で払っている方ばかりです。
お年寄りはまだわかりますが、大学生の様な方でも現金で払っているのを見て、「こんな若い方でもそんな感じかぁ」と思ってしまいます。
便利なのになあ、キャッシュレス…
それにせっかく消費者還元事業をやってくれているのだから、お得に使いたいですよね。
ギフトカード等の金券に変える
ギフトカード等の金券を楽天市場で期間限定ポイントを使って購入する事が出来ます。
こちらの金券ショップで一例を見てみると、5,000円のギフトカードが5,575円で販売されていたりします。
損はしてしまうけれど、無理に外食したりデリバリーに使ったりするよりは、こういう金券等に変えてしまった方が結局はお得なのかもしれません。
使用期限もありませんし…
ただ、何万円も毎月買っていたら、ギフトカードばかりたまってしまって、とても使いきれません。
で、また格安チケット販売店で売る…とかいう事になったりして?^^;
どんどん損をしてしまう…
ラクマの支払いに使う
楽天市場で贅沢な物を買う事には使えないという方、そんな方は生活必需品をラクマで安く買って全額ポイントで支払う。
必要な物が安く出ていれば、これは良い方法ですよね。
ラクマをスーパーマーケットの様に、楽天の期間限定ポイントを現金の様に使う。
これは有効な使い方だと思います。
あくまでも必要な物が出品されていたらの話ですが…
ラクマのサイトを時々チェックしてみると良いですね。
楽天トラベルで旅行するorプレゼントorレンタカーを借りる
旅行が好きな方だったら楽天トラベルで旅行するのも良いと思います。
ポイントだけで海外旅行が出来ちゃいますよね。
そんな方はご両親とかへのプレゼントに使って親孝行しちゃうのも良いと思います。
あとはレンタカーを借りる時は絶対にここから借りる。
店舗に依ってはポイントが使えない所もありますが使える所から借りれば無料で借りられますね。

楽天デリバリー
デリバリーもここで調べてみましたが、楽天ポイントを貰えるお店は多くても使えるお店は少なかったですし、住んでいる所によっては全然使えなかったりもしますね。
全国どこでも使える位、楽天ポイント支払いに対応したお店が増えてくれると良いですね。
ふるさと納税する
ここからふるさと納税する事が出来ます。
上手に節税に使うのも良いと思います。
楽天ポイントが使えない物・今後に期待する物
楽天カードの支払い
楽天ポイントせどりをしている方は楽天カードの支払額が何十万となっている事だと思います。
そのカードの支払いにポイントが使えたらどれ程ありがたい事かと思います。
でも、カードの支払いに期間限定ポイントは使えません。
(通常ポイントは使えます。)
今までポイントの使い方を色々書いてきましたが、これさえ出来る様になってくれたら一発で解決しますよね。
でも、そんな所で期間限定ポイントを使われたら楽天さんが困っちゃうかな^^;
楽天ペイのキャッシュに入金・誰かへの送金
楽天ペイのキャッシュにポイントから入金する事ができたら期間限定を気にしなくて良くなりますがポイントをキャッシュに移す事は出来ません。
誰かにキャッシュを送る時もポイントは使えません。
楽天証券での投資
楽天証券での投資にポイントは使えますが、期間限定ポイントは使えません。
私は楽天証券で少しだけ株式投資もしていますが、これが出来ればガンガン投資しちゃうのにと思います。
楽天Edyへのチャージ
楽天ポイントを楽天Edyにチャージする事は出来ますが、期間限定ポイントは出来ません。
結局どうしたら良いのか?
ちょっと贅沢に使いたい方は楽天市場や外食・旅行等で、全額ポイント払いで使って下さい。
無料で、かなりの贅沢が出来ます。
でも、そういう方は多分困っていませんよね^^
なので出来るだけ生活資金として使いたいという方に向けて書きます。
ひと言で言ってしまえば、とにかく楽天ペイが使えるお店を徹底的に探して、生活必需品を出来る限り楽天ペイ支払いのみで暮らす。
使えるお店はこちらから探して下さい。
すみません、わかりきった事ですよね^^;
でも、実際その一言に尽きます。
- スマホは楽天モバイルにして支払いを全額ポイント払いにする。
- 楽天でんきに変えて全額ポイント払いにする。
- 楽天西友ネットスーパーで5,500円(5,500円から送料無料)まとめ買いをする。
- ドラッグストアも楽天ペイに対応しているお店が近くにあればそこを利用する。
- ラクマで、お買い得な生活必需品を買う。
- コンビニでの支払いは楽天ペイで。
- 車関連の物はオートバックス等の楽天ペイ対応店で。
- 牛丼を良く食べる方は楽券でデジタルチケットを購入する。
- どうしても使いきれない時は多少損をしてしまうけれど金券に変える。
- ふるさと納税に使う。
スーパーマーケットで楽天ペイが使える所はほぼありませんので、月に1回くらいは楽天西友ネットスーパーで、まとめ買いをすると良いと思います。
でも安くない物もあるし、トイレットペーパーやティッシュの様にまとめ買い出来る物も安い物は2個までしか買えなかったりします。
そういう物は楽天ペイに対応したドラッグストアで買った方が良いですが、住んでいる所に依っては難しいですね。
楽天ペイに対応しているドラッグストアは、まだ少ないですから。
ウエルシアは割と店舗数が多いと思うので、お近くにウエルシアがあると良いんですけど…
2020年1月から楽天ペイは5%還元キャンペーンが予定されています。
2%還元のマークのあるコンビニなら2%+5%還元されます。
詳細はこちらからどうぞ。
こうして色々書いてきて、「徹底研究」というタイトルが申し訳なくなってしまう程、これといった目新しい方法が見つかりませんでした。
ガスにも参入してくれたらガス代も払わなくて良くなるのになあ…
でもそれより何より楽天ペイを使えるお店を増やして頂きたいですね。
どこに住んでいる方でもスーパーマーケットやドラッグストアで楽天ペイが使える様になったら良いなと思います。
これは一番可能だと思うので、今後に期待します。
こういう使い方もあるよっ!と良い使い方をご存知の方、コメント欄かメッセージを是非お願いします。