ラクマを使う時にひと目で送り方がわかる様、送料を一覧表にしてみました。
他のフリマと少し違う所があるので注意が必要です。
かんたんラクマパック (日本郵便)
ゆうパケット (販売価格300円以上の時、利用可能) |
|
料金 | 全国一律 179円 |
サイズ | 長辺34cm以内で 縦・横・厚さの計が60cm以内 ※14cm×9cm以上 (円筒形の場合は長さ14cm以上、直径3cm以上) |
厚さ | 3cm以内 |
重さ | 1kg以内 |
追跡 | あり |
お届け日時指定 | 不可 |
補償 | ラクマあんしん補償あり |
到着日数の目安 | 発送からおおむね 1~3日 (郵便受けに配達) |
発送場所 | 郵便局・ローソン |
備考 | 匿名配送 手書き不要 サイズ計測は郵便局で行われサイズオーバーの場合は出品者に返送される。 |
ゆうパック (販売価格1,560円以上の時、利用可能) |
|
料金 | 全国一律 (サイズによって決まる。) 60サイズ : 800円 80サイズ : 900円 100サイズ : 1,150円 120サイズ : 1,350円 140サイズ : 1,500円 160サイズ : 1,500円 170サイズ : 1,500円3辺の合計が60cm以内は60サイズ 61cm~80cm以内は80サイズ…となる。 |
サイズ | 縦・横・高さの合計が60cm~170cm以内 |
重さ | 一律25kg以内 |
追跡 | あり |
お届け日時指定 | 不可 |
補償 | ラクマあんしん補償あり |
到着日数の目安 | 発送からおおむね 1~3日 |
発送場所 | 郵便局・ローソン |
備考 | 匿名配送 手書き不要 サイズ計測は郵便局で行われ、170サイズをオーバーした場合は出品者に返送される。 |
かんたんラクマパック (ヤマト運輸)
ネコポス (販売価格300円以上の時、利用可能) |
|
料金 | 全国一律 200円 |
サイズ | 角形Aサイズ以内 ※ 但し23cm×11.5cm以上 |
厚さ | 2.5cm以内 |
重さ | 1kg以内 |
追跡 | あり |
お届け日時指定 | 不可 |
補償 | ラクマあんしん補償あり |
配達日数の目安 | 翌日 |
発送場所 | ファミリーマート ヤマト運輸営業所 |
配達場所 | 郵便受け |
備考 | 手書き不要・匿名ではない |
宅急便コンパクト (販売価格が555円以上の時、利用可能) |
|
料金 | 全国一律530円+箱代70円=600円 |
サイズ | 薄型専用BOX : 24.8cm×34cm以内 専用BOX : 25cm×20cm以内 |
厚さ | 5cm以内 |
重さ | 制限なし |
追跡 | あり |
お届け日時指定 | 可能 |
補償 | ラクマあんしん補償あり |
到着日数の目安 | 発送から 1~2日 |
発送場所 | ファミリーマート ヤマト運輸営業所 |
備考 | 手書き不要・匿名ではない |
※専用BOXはヤマト運輸営業所・ファミリーマート・セブンイレブン等で購入できます。
コンビニは店舗によって店頭に並べてある場合と店員さんに言って出してもらう場合があります。
宅急便 (販売価格が1,560円以上の時、利用可能) |
|
料金 |
全国一律 (サイズによって決まる。) 60サイズ : 800円 3辺の合計が60cm以内は60サイズ |
サイズ | 3辺の合計が60cm~160cmまで |
重さ | 60サイズ : 2kg以内 80サイズ : 5kg以内 100サイズ : 10kg以内 120サイズ : 15kg以内 140サイズ : 20kg以内 160サイズ : 25kg以内 |
追跡 | あり |
お届け日時指定 | 可能 |
補償 | ラクマあんしん補償あり |
到着日数の目安 | 発送から 1~2日 |
発送場所 | ファミリーマート ヤマト運輸営業所 |
備考 | 手書き不要・匿名ではない |
持ち込み先ごとの対処方法
こちらに詳しく書きましたので、ご参照ください。

それと、首都圏のほんの一部のローソンにしかありませんが「スマリボックス」という所からレジを通さず無人で、ゆうパケットの発送が出来る様になりました。

今まで通りQRコードを読み込ませラベル印字まで行いレジを通さずスマリボックスに投函出来ます。
私は何においても「無人で」というシステムが大好きですが(笑)スマリボックスはまだほんの一部にしかないので恩恵を受けられる人は、めちゃくちゃ少ないですね。
スマリボックス対応のローソンはこちらから確認できます。
ラクマあんしん補償とは
ラクマあんしん補償とは荷物の配送状況確認や配送中のトラブルについて補償が受けられるサービスです。
万が一の際は配送業者への問い合わせもラクマカスタマーサービスが対応してくれます。
ラクマカスタマーサービスはラクマアプリ内のマイページから行けます。
マイページ→ヘルプ・その他→お問い合わせ→お問い合わせ→画面から該当する物を選ぶ→お問い合わせフォームに入力
かんたんラクマパック(日本郵便)(ヤマト運輸)を利用の場合のみ対象となる場合があります。
配送が禁止されている商品は補償対象外です。
補償額は、ゆうパケット・ネコポス・宅急便コンパクトの場合、該当の取引1件につき、それぞれ10万円まで。
ゆうパック・宅急便の場合、該当の取引1件につき、それぞれ30万円まで。
ゆうパケットやネコポスは通常、補償がありませんがラクマの場合は補償が付いているのが有り難いです。
配送方法を選ぶ上で気を付けなければいけない事
メルカリやPayPayフリマはヤマト運輸で発送する物も匿名ですが、ラクマの場合、匿名発送できるのは日本郵便のみです。
その為、かんたんラクマパック(日本郵便)を配送方法に選んでいた場合、お取引きの途中で他の方法に変更する事が出来なくなってしまいます。(匿名→実名になるので)
うっかり間違えると後々、不便な事になってしまうので注意が必要です。
私も失敗してしまいました。
ラクマを始めたばかりの頃、日本郵便からヤマト運輸に変更できないのを知らず、出品する時に、あまり考えず日本郵便を選んでしまっていました。
ゆうパケットで送ろうと梱包してみたら、厚さが3cmをほんの少しオーバーしてしまい、宅急便コンパクトに変更したかったのですが、それが出来ず800円の、ゆうパックになってしまいました。
しかもご購入があったのが日曜日だったので郵便局が開いておらず遠いローソンまで歩いていかなければいけなくなってしまいました。
宅急便コンパクトなら金額も安かったし、ファミマなら近くにあったのに…と。
それ以降めちゃくちゃ気を付ける様になりました^^;
ラクマは2019年12月現在、まだセブンイレブンに対応していませんね。
セブンイレブンは店舗が多いですから対応してくれると便利になると思うので今後に期待です。
ラクマは他のフリマと違う所が少しあるので慣れない内は要注意ですね。
くれぐれも私の様な失敗をして無駄な送料を支払う事になりません様に^^