私は長年、会社勤務をしていました。
東証一部上場企業ですし、ブラックでもありませんでした。
入社したばかりの頃は残業が物凄かった時期もありました。
23時頃まで会社に居た事も何度もあります。
早出、残業、お昼休みの早戻り、休日出勤…
めちゃくちゃ忙しかったんです。
有給も全然取らせて貰えなくて毎年ほとんど捨てていました。
年末年始の休みも4日あれば良い方でした。
ゴールデンウイークなんてカレンダー通り休めた事がありませんでした。
それはそれで有り難い部分もありました。
当時、お給料はかなり良かったので…
それだけ働いていたんだから当たり前と言えば当たり前ですけど。
これだけ聞けば、やっぱりおもいっきりブラックじゃないか!って感じですよね。
まぁ確かに、その頃はブラックっぽかったかもしれません。
でも最近は残業があっても1時間前後、休日出勤もほぼなし、有給も申請すれば必ず取らせて貰えていました。
福利厚生もしっかりしていて、とても有り難い会社でした。
仕事も好きだったし、嫌な上司も居なかったし、人間関係も凄く上手くいっていました。
それなのに何故⁉
と聞かれれば自分でも「ねっ、何だろ?」としか(笑)
でもストレスが物凄かったんです。
会社に行くと1日中、胸が押し潰されそうになって、それを我慢して仕事をしていると呼吸が出来ない感じになってくる。
その内に身体中が震えてきて止まらなくなってしまう。
そんな状態で仕事出来る訳がないから、ちょっと抜けて休んでくる。
(そういうのはかなり自由のきく会社だったので)
で、さあ頑張るぞっ!と思って戻るのにまた同じ状態になってしまう。
今、会社(50人以上の会社でしたっけ?)で年に1度のストレスチェックが義務付けられているじゃないですか?
毎年とんでもない結果が出ちゃうんです、私。
「一刻も早く治療が必要だ。休む必要がある。」と。
自分でも思います。
どうして会社がこれほどストレスになってしまうのか?
思い当たる事が全くない訳ではありませんが、そんな事は会社勤めをしていたら当然誰にでもある事です。
病院には8年くらい前からずっと通っていて、お薬も飲んでいました。
でも苦しいのは治らないし夜も全然眠れませんでした。
その寝不足は仕事にも勿論大きく影響しますし、呼吸が出来なくなりそう、身体の震えが止まらない、抜けてばかり、そんな毎日が辛くて辛くて堪りませんでした。
でも転職するという選択肢は全く持てませんでした。
こんな恵まれた環境に居てすら、こんなにストレスを感じてボロボロになってしまうのに転職したりしたら余計に酷くなってしまう。
病院の先生には会社に行っている限りは治らない、休職しろと何度も言われました。
でも私のしている仕事は日々進化しているというか…
私にとっては、とても難しく1日休んだだけでも翌日大変な事になります。
それを休職したりしたら復帰なんて、とても考えられませんでした。
私には休職=退職でした。
なので休職する事も転職する事も出来ず、苦しくて苦しくて本当にどうしたら良いのかわからない毎日が続いていました。
そんな時にリベラルアーツ大学の両学長のYoutubeに出会いました。
両学長の動画を次々と観ていく内に「こんなに苦しくて苦しくて堪らないのなら会社を辞めても良いんだ」と思えてきました。
「会社を辞めよう!せどりとブログをやろう!」と思いました。
学長がこのせどりの動画で「楽して稼ぎたい人は無理。でも一生懸命泥臭く努力すれば誰にでも出来る。」と仰っていました。
私は才能もスキルも何もない。
でも、泥臭く頑張る事なら私でも出来る!そう思いました。
「せどり」と聞くと凄く悪いイメージがありませんか?
私は今でも「せどり」とか「転売」とか聞くとちょっと悪い事をしている気がしてしまいます。
でも私のやっているせどりはAmazonや楽天で売っている価格より安く売って、でも自分も利益を得ようという物です。
以前ここにも書きましたがズルい事をして儲けようとかいう事ではなく頭を一生懸命使って出来る限り安く仕入れ、そしてご購入者様とWin-Winの関係になれる様なせどりをしています。
しています、といってもまだ始めたばかりです。
しかも私はまだ休職中です。
そして2019年12月31日で退職が決まっています。
この動画にもありましたが退職しても傷病手当は1年半、そして手続きをしておけば、その後、失業手当を1年間貰えるという事でした。
なので今、私は悩んでいます。
現在、傷病手当を受給中です。
(実際にはまだ受け取っていませんが)
ブログを書いたり、せどりを始めたりTwitterで元気にしているのを見れば、充分元気じゃないか、傷病手当を今後も貰うなんていうのは不正なんじゃないかという気持ちにもなります。
でも、外に働きに行く事は今の私には、とても無理です。
それをしてしまえば又同じ事、若しくはもっと酷い事になってしまうのは目に見えています。
実際、今もこれを書きながら胸が苦しくて堪らない。
会社で起きた状態と近い状態になっています。
何度も何度も休みながら力を振り絞って書いています。
なので、そういう自分を考えれば私はやっぱり心の病気で傷病手当を暫く貰い続けるのは不正受給ではないなと思います。
通院もまだまだ続きますし。
でも傷病手当だけで生活していく事は無理です。
私は、あまりにも具合が悪かったので今年に入ってから勤務体系を変えて貰い、週4日勤務になっていました。
しかも、前述した様に会社に行っても具合が悪く、抜けてばかりで仕事がまともに出来ず、お給料は最低限しか貰っていませんでした。
(能率給的な給与体系なので)
そんな訳で、その最低限の給与の3分の2の傷病手当のみで息子と2人、暮らしていく事は出来ません。
固定費を削減したので生活するだけなら出来なくもないのですが老後の事や私が死んだ後、残された働けない息子の事を考えれば、今出来る限りお金を増やしておきたい、そう思っています。
傷病手当と失業保険を貰ってのんびり2年半過ごしている訳にはいきません。
でも、その為にはどうすれば良いか。
今それを考えています。
傷病手当を貰いながらでも内職程度の事はしても良いらしいのですが、それではおもいっきり頑張る事が出来ません。
かといって傷病手当を貰うのをやめてとなると傷病手当を上回る収入を得なければいけませんが、すぐには無理です。
傷病手当を貰いながら、しても良い事、いけない事を色々調べています。
次回はそれについて書こうと思っています。
追記
今、最後にアイキャッチを作っていたら、とても寂しく苦しくなってきてしまいました。
胸が押し潰されそうで身体が震えています。
正に会社で起きていた状態と同じです。
辞めたくて辞めたくて堪らなかったけれど会社には感謝の気持ちしかありません。
いよいよ辞めるんだなあと思ったら寂しいです。
転職が多ければ、こんな気持ちにはならないのかもしれません。
でも私は転職経験がほぼありません。
音大卒業後、ヤマハ音楽教室の講師をしていました。
個人のピアノレッスンもしていました。
でも2年続けた所で結婚・妊娠で産休・育休を取りました。
勿論、復帰するつもりでした。
3歳の時から始めたピアノです。
ずっと遊ぶのも我慢してレッスンレッスンの毎日でした。
母が、とても望んでいた私の将来でした。
お金も物凄くかけて貰いました。
なので当然の様に一生の職業にするつもりでした。
でも息子は病気をもって生まれたので、すぐ保育園に預ける事が出来ませんでした。
預けられる様になってからも身体が弱く、よく熱を出しました。
熱を出すとひきつけも起こしました。
保育園を休む事も多かったですし、保育園からの呼び出しの電話も多々ありました。
そんな状態ですので当日突然休んだり、早退する事になったりは日常茶飯事です。
入院・手術も多く、休ませて貰わなければいけない日もたくさんあります。
私は東京在住ですが静岡出身です。
身内は近くに1人も居ません。
突然何が起きても私が行って対処する以外、方法はありませんでした。
音楽教室の講師は辞めざるを得ませんでした。
収入は今の会社の倍以上ありました。
でも当日突然早退したり電話1本で休める様な仕事ではありません。
頼れる人が1人もいない状態で続ける事は不可能でした。
それで息子を保育園に預けられる様になった時に今の会社に就職しました。
会社はフレックス制で物凄く忙しい時に突然休んでも、そんなに周りに迷惑をかける事がなく当時の私にはとても有り難い会社でした。
辛くて辛くて堪らなかった会社です。
ストレスで身体がボロボロになってしまった会社です。
でも息子が0歳の時からシングルで、頼れる人が1人も居ない状況で私がここまで来れたのは間違いなく今の会社のお陰です。
先日、病院に行ってきましたが長年お世話になった保険証もこれで最後なんだなあと思ったら、とても寂しかったです。
9月の途中から休み始めて10月から3ヶ月間休職していました。
でも休職中と本当に退職してしまうのとは心に大きな違いがあるんだなと今実感しています。
辞めて清々するという気持ちより寂しさの方が大きいです。
焦りの様な物もとてもあります。
もうどこにも所属しないという怖さもあります。
それでも続けていたら自分が壊れてしまう所まで追い込まれていたんだから仕方がありません。
でも会社には感謝の気持ちしかありません。
会社の皆にも感謝でいっぱいです。
ここまで息子を大きくしてくれて、本当に本当にありがとう。
その会社を辞めると決意したんだから後悔しない様に、これからしっかり生きていかないといけないと改めて思いました。