2019年12月7日現在です。
私は、フリマの荷物発送以外、そんなにコンビニは利用しないのですがセブンイレブンだけは家の目の前にあるので良く行きます。
特別なキャンペーンをやっている時は勿論そのキャッシュレス決済を使いますが特に何もやっていない時はどのキャッシュレス決済を選べば一番お得なのか考えてみました。
セブンイレブンで使えるキャッシュレス決済は以下の通りです。
クレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカード
以下のブランドロゴマークがついた
電子マネー




バーコード決済







色々使えるので、その点は有り難いてす。
nanaco
少し前までは、セブンイレブンと言えばnanacoでした。
でも今は200円に付き1ポイントになってしまったので特にキャンペーンとかをやっていなければnanacoを使う旨みが、あまりなくなってしまいました。
ただ、キャッシュレス決済を使えない物も沢山あります。
(これはセブンに限った事ではありませんが)
こちらの表をご覧下さい。


キャッシュレス決済が使えない物もnanacoは殆ど使えます。
公共料金の支払いにも使えます。
あと、コピー機を使う時には確実に便利ですね。
支払いがいくらになるか気にしなくても、そこにnanacoを置いとけば良い訳ですから。
なのでnanacoは支払い方法として、そんなにお得感はありませんが便利ではあります。
キャッシュレス決済が使えない物の支払いにはnanacoですね。
現在nanacoキャンペーン中です。こちらから。
PayPay・メルペイ(ID)・楽天ペイ・LINE Pay
特にキャンペーン中でなければ、どれを使っても大きな違いはなさそうです。
でも、期間限定ポイントとか沢山持ってる方は、そのキャッシュレス決済を選ぶと良いですね。
私、この間、楽天の期間限定ポイント本日までというのが5,000ポイント位あって、めちゃくちゃ焦りました。
そういう期間限定ポイントも使えるので(設定を「ポイント優先」にする必要があります。)そういうポイントがある物を優先的に使うと損をしなくて済むと思います。
あとは、キャンペーンを見逃さない様に気を付けて、お得な物を選んで使うのが一番良いという事ですね。
キャンペーンは、このサイトでも毎月載せているのでご活用下さい。
2019年12月はこちらです。
なお楽天ペイでは2020年1月1日(水)9:00~2020年3月2日(月)9:59まで2%還元の店舗でも5%還元のキャンペーンが既に発表されています。
詳細はこちらです。
クレジットカード
先程の表にもあった様にネットショッピングやチケット代の支払いの様にキャッュレス決済が使えなくてもnanacoとクレジットカードのみ使える物もあります。
そういう時はクレジットカード払いを使うと良いと思います。
結局、何を使えば一番お得なのか?
色々見てきましたが、

この宮川大輔さんのポスターのあるお店ならPayPayがお得ですがセブンイレブンは2%還元の店舗なので特に突出した、お得なキャッシュレス決済方法はありませんでした。
特にキャンペーンをやっていなければ、どれを使っても還元率は2%です。
nanacoなら、200円で1ポイントではありますが、一応ちょっとお得ですし、他のペイだったら入金をクレジットカードにするのが一番お得かなあと思います。

このキャッシュレス消費者還元事業は、どこでも同じですが2020年6月30日(火)迄です。
なのでクオカードとか消費者還元事業対象外の物を持っている方は今は使わず消費者還元事業が終わってから使った方がお得だと思います。
(私も持ってるんです、クオカードたくさん…)
コンビニはキャンペーンが多いので、それを見逃さず、その時その時に上手くキャッシュレス決済を選んで使うのが一番お得だという感じでした。
それと、キャッシュレス決済の入金にクレジットカードを使ってポイントを二重取りするのは必須です。
2%還元の対象外になる支払い方法
- 現金
- クレジットカード:Discover、銀聯 ←(クレジットカードが対象外という事ではなくここに記載されたカードのみ対象外という事です。)
- バーコード決済:支付宝(ALIPAY)、WeChat Pay ←(これもここに記載されたバーコード決済のみ対象外です。)
ポイント還元対象外の商品等
- セブンネットショッピングのサイト内決済、宅配前払い
- セブンミールのサイト内決済、払込票支払い
- オムニ7(イトーヨーカドー、西武・そごう、赤ちゃん本舗、LOFT)、タワーレコード、ニッセンの店頭受取り時支払い、代金収納
- その他のインターネットショッピングの代金収納
- 公共料金等の収納代行
- 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
- クオ・カード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- チケット(映画券、前売券など)
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 宅急便
- 他金券等に準ずるもの
- その他非課税商品
- nanacoカード発行手数料
- 各種電子マネーへの現金チャージ
- マルチコピー機でのサービス
- セブン‐イレブン ネットコンビニ
- セブン自販機
上記の物は消費者還元事業2%の対象外です。
消費者還元事業は2020年6月30日(火)までです。
先程も書きましたが還元対象にならないクオカード等は2020年6月30日以降に使いましょう。
楽天の期間限定ポイントが使いきれない方は楽天ペイを使いましょう。

あとはキャンペーンを見逃さず上手く利用しましょうね。
私も見つけ次第、その月のキャンペーン情報のページに追記していきますが抜けている物や間違っている物にお気付きの方は、ご指摘頂けると大変有り難いです。
宜しくお願いします。
2019年12月のキャンペーン情報はこちらです。