目次
iPhoneを使ってる方も多いと思います。
iPhoneには便利な機能が沢山あります。
勿論、めちゃくちゃ使いこなしている方もいらっしゃると思うので、そういう方はスルーして下さい。
私の周りでもiPhoneの人が凄く多いのですが、私が普段使っている機能でも案外知らずにいる人が居たので、なるべく身近な所を10個、選んでみました。
と言っても私はiPhone8なので他のiPhoneの機能に関しては全然わかりませんが…
連続して同じ文字を打つ時に便利な機能
皆さんはフリック入力をされてますか?
フリック入力で例えば「ははは」とかって同じ文字を連続して打ちたい時、「は」を3回連打すると「ふ」ってなっちゃいませんか?
もしそういう設定になってる方は
「設定」→「一般」→「キーボード」画面の下の方にある「フリックのみ」をオン(緑)にする。
これで「ははは」と打ってみて下さい。
簡単に「ははは」と打てます。
「 」を打つ時便利な方法
「」 ←のカッコを打つ時って、どうやってますか?
数字の「7」の所の「」を使ってますか?
他にも「かっこ」と打って変換させる事も出来ますよね。
でも「かな」の「や」の所を長押しすると、「」が出てきます。

英字を打つ時に便利な方法
英字を打つ時、この写真のキーボードを使ってる方も多いと思いますが、普通に、ひと文字打つと、ふた文字目が小文字になっちゃいますよね。
それはそれで便利な時もありますが、全て大文字で打ちたい時もあるじゃないですか?

そんな時は、このキーボードの一番左側にある「↑」マークをダブルタップします。
そうすると大文字のまま続けて入力する事が出来ます。
ユーザー辞書登録
これは皆さん使ってるとは思いますが、面倒くさくて登録してないっていう方も結構いらっしゃいます。
登録するのは、ちょっと面倒くさいですが登録してしまえば、めちゃくちゃ便利なので使ってない方は使って下さい。
「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」
一番上の右側にある「+」をタップ
例えば私の名前が「桃林檎」だったとしたら「単語」の所に「桃林檎」、「よみ」の所に「もも」とか入力して保存します。
そうすると、どこかで自分の名前を書かないといけない時、「もも」と打つと選択肢に「桃林檎」と出てきます。
これは、めちゃくちゃ便利で友達の名前とか登録しておくと、なかなか正しい漢字が出てこなくて苦労する事もなくなります。
後はメールアドレスも私の場合は「けい」と打つとスマホのメールアドレスが出てくる様に登録してありますし、「アドレス」と打つとパソコンのアドレスが出てきます。
「じゅうしょ」と打つと住所がフルで出てきますし「でんわ」と打つと電話番号もフルで出てきます。
後は、よく検索に使うワードとか、どこかによく書き込むワードも登録しておくと、めちゃくちゃ便利です。
私の場合「わー」と打つと「ワードプレス JIN」と出てくる様に登録してあります。
めちゃくちゃ検索するので^^; 凄く助かってます。
で、これに関連した、もう1つの便利機能ですが、例えば、どこかの文章で「田中 悠太朗」と打った時に、「あっ、この漢字を辞書登録したいな」と思ったら、その場で、その文字を選択します。

次に一番右の▶をタップし「ユーザー辞書」を選ぶと、


ユーザー辞書登録する画面になるので、そこに「よみ」を好きな様に登録すれば完了です。

このやり方だと、「あっ、この漢字なかなか出てこなかったな」と思った時にすぐ登録出来るので便利です。
画面の一番上に一瞬で戻る方法
これは使ってる方、多いと思いますが一応書きます。
何かを読んでいて下の方まで行ってから、一番最初に戻りたい時ってありますよね。
その時は画面の一番上の時間が出ている辺りをタップすると一瞬で1番上に戻れます。
(この写真だと上に戻るボタンがありますけど…)

日付や時間を打つ時に便利な方法
今日の日付けを打つ時、「きょう」と打つと今日の日付けが選択肢に出てきます。
同様に「きのう」「あした」「あさって」とかも出来ます。
それ以外にも日付けや時間を打つ時、例えば「8時25分」と打ちたかったら「825」と打つと「8:25」「8時25分」が選択肢に出ます。
時間だけではなく日付も「8/25」「8月25日」と出ます。
リダイヤルする方法
iPhoneで電話番号を押す画面の📞マークをダブルタップするとリダイヤル出来ます。

私はソフトバンクから楽天モバイルに替えたので電話もアプリを使用していて、この方法は使えませんが元々iPhoneに入っている電話なら、この方法が使えます。
読み上げ機能
「設定」→「アクセシビリティ」→「読み上げコンテンツ」と進んで「選択項目の読み上げ」「画面の読み上げ」をONにすると文章を読み上げてくれます。

一部だけ読み上げて欲しい時は、そこを選択して


「読み上げ」という所をタップすると読み上げてくれます。
長い文章を全て読んで欲しい時には

読み上げて欲しい画面の1番上から2本指でスクロールみたいにします。
そうすると全部読み上げてくれます。
聞きながら何かが出来るから便利ですよ~。
本とかを読んでもらう事も出来ます。
写真を撮る時の裏技
iPhoneにイヤフォンを接続するとイヤフォンの音量ボタンがシャッターになります。
まあタイマーも使えるからなくても大丈夫だと思いますが、微妙なタイミングで撮りたい時には役に立ちます。
誤って文字を消してしまった時
何か文章を書いていて誤って文字を消してしまったという事ってありますよね。
その時、iPhone本体を何回か振ると、この画面が出るので「取り消す」を選ぶと復活します。(ちょっと上手くいかない時もありますが。)

おまけ
「Hey Siri」の機能、使ってますか?
私は使いまくってます。
夜中に目が覚めた時とか、「Hey Siri 今何時?」って、ほぼ毎日聞いてますし、朝方だと「Hey Siri 今日のお天気は?」とか「明日のお天気は?」とか聞きます。
「iPhoneの充電は?」と聞くと残りのパーセントを答えてくれますし、「iPhoneのライトつけて」とか「消して」とか。
あと計算もしてくれます。
これはあまり使う機会がありませんが^^;
iPhone、便利ですね♪
とっても可愛い相棒です^^
以上、iPhone8で私が普段使っている機能で思いついた物を書いてみました。
どうでも良すぎる、おまけ
追記です。
今日偶然、こんな画面が出ちゃいました。

「怖い、怖い、怖い、怖い‼」と思って調べたら
「1÷0=」
とやると出るみたいです。
そんな事やった覚え、一切ないんだけど^^;
しかも「エラー」って喋った様な気がしたんです。
私の方が怖いかな?^^;