目次
今の時代、キャッシュレス決済を上手く使えば、かなりお得に買い物が出来ます。
今回はPayPayですが、メルペイ・LINE Pay・楽天ペイについても追々、書いていきます。
PayPay
私が一番初めにiPhoneに入れたアプリです。
一時期はキャンペーンも多く、ずいぶん恩恵を被らせて頂きました。
最近は、利用する機会が少なくなってしまっていますが…
始め方
- アプリをダウンロード。
- 電話番号とパスワードを入力して新規登録をタッチ。
- SMSで認証コードが送られてくる。
- 送られてきた4桁のコードを入力する。
- これで登録は完了。
※Yahoo!会員の方はID登録もしておくて良いですよ。
支払い方法を設定する
PayPayで支払う為には事前に銀行口座やクレジットカードを登録しておく必要があります。
支払い方法は銀行口座からPayPayに入金・セブン銀行のATMから現金で入金・クレジットカードの3種類の中から選びます。
クレジットカードについては少しややこしいのですが後ほど詳しく書きます。
銀行口座の登録
- 銀行口座の登録
- スマホ画面真ん中あたりの「銀行口座登録」を選ぶ。
- 登録する銀行を選ぶ。
- 支店名・口座番号・名義人などの情報を入力。
(ゆうちょ銀行の場合は記号・番号) - 登録内容を確認して「登録手続きをする」をタッチ。
- 各銀行ごとの画面になるので指示に従って登録していく。
- 「口座の登録が完了しました。」の画面が出たら登録完了。
クレジットカードの登録
他のクレジットカードも登録できますがPayPayにチャージは出来ませんので普通にクレジットカード払いという形になります。
しかもYahoo!カード以外のJCBカードは登録出来ません。
つまり登録できるカードはヤフーカード・VISA・masterカードの3種類という事になります。
普通にクレジットカード支払いになった場合は色々なキャンペーンの特典は受けられません。
還元率等もYahoo!カードからの入金が一番良さそうです。
だからYahoo!カードを持っている方はYahoo!カードを登録して、そこからPayPayにチャージするのが1番いいかもしれません。
では具体的な登録方法を説明します。
- スマホ画面の真ん中ちょっと下の「カード追加」をタッチするとクレジットカードを読み取る画面が出る。
- カードを読み取らせる。
(直接、情報を入力する方法も選べます。) - セキュリティコードなど必要な情報を入力し終わったら「追加する」をタッチ。
- 「クレジットカードを追加しました」と出たら「閉じる」をタッチして登録完了。
セブン銀行ATMから現金でチャージ
特に事前の準備は必要ありません。
チャージ方法
銀行口座・Yahoo!クレジットカードからのチャージ
- アプリのホーム画面真ん中一番右側の「チャージ」を選ぶ。
- チャージ方法を選ぶ。
- チャージする金額を入力し「チャージする」をタッチ。
- チャージ完了。
(クレジットカードからのチャージはYahoo!カードのみ)
セブンイレブンATMからのチャージ
- セブンイレブンのATMで「スマートフォンでの取引」を選ぶ。
- スマホのアプリを開いて真ん中一番右の「チャージ」をタッチ。
- スマホ画面下の左「セブン銀行ATM」を選ぶ。
- QRコードをアプリで読み取るとスマホに番号が表示されるので、その数字をATMに入力する。
- チャージしたい金額をATMに現金で入金する。
- スマホのアプリに「チャージ完了」画面が出て完了。
(nanaco同様おつりは出ません。)
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- スマホのアプリ真ん中辺り1番右側の「チャージ」をタッチ。
- 「チャージ方法の選択」で「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選ぶ。チャージしたい金額を入力し「チャージする」をタッチすれば完了。
使い方
QRコード支払いのお店
- PayPayのアプリを開く
- 画面一番下の赤丸「支払う」ボタンをタッチ
- バーコードが出るのでレジで支払う時に「PayPayで」と言って画面を見せる。
- バーコードをレジの方に読み取ってもらって完了。
上記の支払い方法のお店が多いのですが
スキャン支払いのお店
- スマホ画面下の「支払う」を選ぶ。
- バーコードが出た画面の下に「バーコード支払い」と「スキャン支払い」
を選ぺる様になっているので、右側の「スキャン支払い」を選ぶ。 - スキャン出来る画面が出るのでレジの所にあるQRコードを読み取る。
- 金額を入力する画面が出るので会計金額を入力する。
- レジの方に「PayPayで」と言って画面を確認してもらって「支払う」をタッチして終了。
- PayPayボーナスライト
特典やキャンペーン等からPayPay残高に付与された残高でPayPay残高を送る機能や、わりかん機能には使用できません。
有効期間もあります。
これを使用する為にはYahoo!JAPAN IDとの連携が必要です。 - PayPayボーナス
特典やキャンペーン等から付与されたPayPay残高です。
PayPay残高を送る事や、わりかんには使えません。 - PayPayマネーライト
Yahoo!JAPANカードや、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用して付与された残高です。
PayPay残高を送ったり、わりかん機能で友達に送る事も出来ます。 - PayPayマネー
銀行口座やセブンイレブンのATM、ヤフオク・フリマの売り上げ金を利用してPayPayにチャージした残高です。
出金・PayPay残高を送る。わりかん機能で友達に送る事が出来ます。
(これが一番一般的な物だと思います。)
PayPayで支払う時は、この1番から4番の優先順番で使われていきます。
有効期限があるのはPayPayボーナスライトだけで他の物は有効期限はありません。
お得情報
宮川大輔さんの「最大10%戻ってくる」というポスターがあるお店では10%戻ってきます。
キャンペーン期間は2019年11月30日まで。付与上限は1,000円相当/回、25,000相当/月付与されるのは翌月20日前後です。
他のキャンペーン実施中で利用が重なる場合は付与される金額が大きい方が優先されます。
期間は2019年10月1日~2020年6月30日
付与上限は25,000円/回・月
※これはPayPay支払いが還元の対象になっているお店ならクレジットカード支払いも対象になります。
これはキャンペーンではなく、いつも実施されている物ですがPayPayで支払うと支払い額の1.5%が戻ってきます。
付与される時は小数点以下は切り捨てられます。
1.5%が戻ってくるのは翌月20日前後です。
12月に関しては11月10日頃に発表があるそうです。
こういうキャンペーンもヤフー以外のクレジット払いだと対象外になってしまいます。
PayPayは、なんだか奥深くて、とても理解しきれないというのが正直な所です。
還元率も複雑で把握しきれません。
ただ、Yahoo!やソフトバンク、ワイモバイルと連携しているので、Yahoo!カードからPayPayに入金して使うのが一番お得になりそうです。
まだまだ色々なキャンペーンをやっているのですが、一般的ではない物も多いので全ては載せません。
スマホのPayPayアプリの真ん中あたりにある「おトク」という所から確認して下さい。
2019年12月のキャンペーン情報はこちらに書きましたのでご覧ください。